
今年もお二人だけのお出ましです(汗)
ここ数年・・・どころかうん十年、全員お揃いになってないですね~~。
気力も体力もってやつ(笑)
それに、高いとこ好きな
みの付くこが駆け上がりそうだし。
- 2021/03/03(水) 15:44:00|
- 日々の出来事
-
-
| コメント:4
ミモザ マメ科

ミモザが好きなmimo、ずいぶんと黄色くなってきたよ

先月の、これでもかの数回の強風でなんだか傾いてるけど・・・

水滴にマクロで映しこんで撮りたかったけど
そんなmimoの気持ちを知ってか知らずかパパさんは
チビッチのmimoがかろうじて届きそうな枝を剪定してくれちゃった!!!
まあ、背の高いパパさんには邪魔だったんでしょうけどね(怒)
- 2021/03/01(月) 16:24:53|
- 庭のお花
-
-
| コメント:0

毎年訪れる古民家
何本もの紅梅、白梅、しだれと植えてあるけれど
訪れるのが早かったのか、ほんの数本だけの花付きを得意の(?)いいとこ撮り

古民家を背に山並みを。

しだれ梅は、どこ撮ろうかな?と迷うほどのちょこっとの花付き

茅葺屋根をバックにパチリ。

いや~~強風、花は揺れる
今回もお粗末な力の入らない写真。
- 2021/02/28(日) 16:00:00|
- 那珂川町
-
-
| コメント:2
セツブンソウ

大田原市ふれあいの丘に咲くセツブンソウ
リンゴさんのブログで見せていただき、早速後追い(笑)
太陽の方向いて斜面に咲いているので
大好きな玉ボケを入れるには、地面にひれ伏さないと撮れない!
と言うことで、身体を葉っぱだらけにしながらパチリする(汗)

いくら好きな玉ボケでも、あっち向いてるお花ばかり
で、透けてるめしべやらをパチリする。

前ボケ欲しくてこちらもひれ伏す!ひーひーはーはー息切れ体力なし!

寄り添うお花を見つけて。

群生を

たくさん撮ってもなかなか気に入ったのはない!

何時もながら根性が入らない写真撮り。
だって冷たい強風がなまった身体に突き刺さるし~~~~。
- 2021/02/27(土) 16:00:00|
- 大田原市
-
-
| コメント:2
梅の花、いい香り

春の陽気に誘われて、たくさんの方々が散策をしていたよ

ミコアイサさん

今回は♀さんを見かけることができた!しかも2羽
こちらはかなり遠いのでトリミング・・・画質悪~~~~~

もう一羽の♂さんは見かけなかったけど・・・どこ行っちゃった?
- 2021/02/26(金) 16:00:00|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:0
おひさまぽかぽか暖かな午後
5分とお庭にいないカフェちゃんが「お外行きたいな」と言う(mimoにはそう聞こえる)

「おかーしゃん、春のにおいがしますです」 (またまたmimoにはそう聞こえる)

もうすぐ15歳のカフェちゃん
早くあたたかくなって、あんよの痛みも少し良くなるといいね。
- 2021/02/25(木) 16:00:00|
- にゃんこ
-
-
| コメント:0
右見て~~

左見て~~~

いないよ

今日も彼を紹介してもらえなかった・・・(泣)
- 2021/02/24(水) 16:00:00|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:0
乙女の滝 那須塩原市

駐車場に着くとこれでもかの強風と吹き付ける雪!
車から降りるのに一寸躊躇したけど、せっかく来たんだしね撮りましょか・・・
滝つぼが見える位置まで約30mの階段を下りるだけ!
滝は凍らないけどmimoが凍る!!!(爆)

現地に近づいても雪などないというのにうひゃ~~って程の冷たい雪が舞っている

まさか降るとは思っていなかったのでストロボ持参せず、悔しい残念な滝撮りとなりました。

それでも降る雪を撮りたくて、SS早めで何とか雪を映しこむ・・・まあ、残念な写真ですけどね(泣)

行く車の中ではこちらの後「駒止の滝」もということだったけど、ふぶいてて絶対見えないよねと中止。
県道どころか周りにもほとんど雪はなかったけれど
沼ッ原湿原への道は4月まで通行止めのまんまなのかな~?
早く散策したいな・・・。
- 2021/02/23(火) 16:00:00|
- 那須塩原市
-
-
| コメント:0
マンサク

名前の由来は「まず咲く」「真っ先」がよく聞くところ

よく見るお色は黄色だけど
こちらではオレンジ色も一緒に咲いていましたよ。
すっかり春のような陽気でした。(2/21)
- 2021/02/22(月) 16:00:00|
- お花
-
-
| コメント:0
男体山と 標高: 2,486 m

碧白い雪に木々の影と雪の波

わが家から見るのとは男体山の形は違うのよ

木々の根元は「根開き」が進んでますね

お日様に輝く霧氷など撮りながら

泉門池(いずみやどいけ)到着

何か持ってるmimo(笑)グッドタイミングの川靄とダイヤモンドダスト

靄と映り込みをズーム

ここまでどなたともすれ違わず泉門池パパさんと独占!

ダイヤモンドダスト撮るよ~~~

「きれ~~~~い」

大満足の奥日光散策

「ほらね~パパさん、mimoの行きたいところ行くと良いことあるでしょ!」
と、ますます良くできた妻は鼻高々なのでした。
- 2021/02/21(日) 16:00:00|
- 日光市
-
-
| コメント:6
ダイヤモンドダストがたくさん見られたよ。

いろは坂途中の黒髪平展望台から定番の夜明け前撮影、美しいグラデ―ション

男体山も赤く染まる

パパさん 「明日はどこ行く?」
mimo 「先週猪苗代のハクチョウさん連れてっもらったから、今週はあなたの好きなとこでいいよ」
パパさん 「渡良瀬かな」
mimo 「え~~っ」と、不満顔
パパさん 「じゃあどこがいいの?」
mimo 「戦場ヶ原」
と、言うことで、今週もわがままmimoの意見が通りまして(笑)
夜明け前いろは坂をかっとぶプリウスくん。
爆弾低気圧の過ぎ去ったまっさらの空の下、風もなくあたたかく感じる戦場ヶ原散策開始。
遊歩道の上積雪約40センチってとこでしょうかね
圧雪されて歩きやすかった!

で、美しい大好きな湯川

爆弾低気圧の落としていった雪が、美しい景色をつくっていた。

湯川をのぞき込むと「フロストフラワー」 氷の結晶=霜の花

靄も立ち上がり始めたよ!

風で作られた雪の波模様

ひゃ~~~なんてきれいなんだ~~~~

森の住民(笑)の足跡、あちこちにたくさんあったけど、すごい急な坂にも!さすが4本脚。

霧氷を強調!

で、行く先に待っていたダイヤモンドダスト

いっぱいいっぱいの写真枚数。
「なにか持ってるmimo」今日も素晴らしい景色を楽しみました。
今日の整理はここまで(汗)
~続く~
- 2021/02/20(土) 16:09:48|
- 日光市
-
-
| コメント:2
るり子ちゃんに出会えたよ

るりの介君はどこかな~~~

綺麗な青い尾羽ですね

今度は彼を紹介してね。
- 2021/02/19(金) 16:00:00|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:2
トラツグミさん

葉っぱの色の似たよ~な羽色で、目をよ~~~くこらさないと見えん!!!

初撮りだ~~~~ひゃっほ~~~い

いえいえ実はね・・・
ルリビタキさんの♂が撮れたらな~~と、とぼとぼ歩く一人っきりの鳥撮り
行く手には三脚立ててのバズーカさん、人を避けて歩くmimoに何故か手招き
そばへ行かせてもらうと遠くを指さし「トラツグミがいるよ」と教えてくださった。
ありがとうございます!初撮りです。
どこへ出かけても、パパさんと散策していても、あっちでもこっちでもなぜか声を掛けられちゃうmimoですが
出来れば近寄りたくないし、遠巻きに歩きます(汗)ほんとは人が苦手です。
パパさんにばかりにくっついて歩き、パパさんばっかり頼りにし
今回は一人きりで鳥撮り向かったけれど
前にはsyou爺さんと待ち合わせしたな~とか、ミコアイサ一緒に撮ったな~とか
色々思い出してももう会えないのに悲しくなっちゃったよ~~(うるうる)
やっぱ一人はまずいな~~~(泣)
- 2021/02/18(木) 16:00:00|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:4
ソウシチョウさん

外来生物法で特定外来生物に指定されており、「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種の1種。~Wikiさんより~
「ペアのオスとメスを分けてしまうとお互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついたと言われる」とな。
日本の侵略的外来種と言われても、これだけきれいなので皆さん夢中でお撮りになりますよね~。
そんな場面に出くわしても、出てきてくれたこだけのへなちょこ鳥撮りなので、以前に見かけても撮れずじまいだった。
たまたま出かけたそんな日に、あらあらあらと撮れちゃう「なにか持ってるmimo」

数人カメラを構えていたところに、どんな子が来るのかもわからずささっと混じっての鳥撮り

カメラに収めるのは初めてなのでシャッター回数は多い(笑)

一羽どころか

鳩さんが突っついているところに二羽・・・三羽

お色が綺麗でかわいらしい鳥さんですね~

うひょひょひょ~~~~あれもう一羽?と思ったらアオジさんだった!

こんなチャンスめったに出くわさないでしょうね~~~

昨夜から、明日は仕事少ないぞ!と確信しながら
今日は朝からカメラに望遠装着、持参してよかった~~~。
今日出会えた鳥さん
ジョビ子ちゃん・モズさん・シメさん・トラツグミさん・シロハラさん・ルリビタキさん・シジュウカラさん
トラツグミさんも初撮りです。
- 2021/02/17(水) 15:17:42|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:4
広角で

猫魔ヶ岳・磐梯山、かろうじて安達太良山を入れてパチリ。
ラヴラヴのハクチョウさんたちをズームして

雪の上にたくさんの足跡をつけて。

「猪苗代湖の岸辺で愛を叫ぶ!」 (笑)

もいっちょ!

ハクチョウさんの性別は、首が太いほうが♂と言うけれど
びみょ~~~~過ぎていまいちわからないmimoでした。
どっちでもいいさっ、可愛いのには変わらないし。
- 2021/02/16(火) 16:00:00|
- 福島県
-
-
| コメント:2
湖に立ち込めていた霧がだんだんと晴れてきて・・・

ハクチョウさんたちの飛び出しが始まりだした。

碧い湖に姿を映しこみながら

遠くまでは飛ばず、湖の上を移動するだけの飛翔だったり

山並みの上まで高く飛び近場の田んぼへ移動したり

数多くのハクチョウさんたちが、はるばる高速でやってきたmimoたちに(うぬぼれ)
たくさんの飛翔を見せてくれた。
- 2021/02/15(月) 16:00:00|
- 福島県
-
-
| コメント:0
目的地に着くまでの途中の景色をパチリ

こんなものもパチリ 「オランダ釣禁止」とか書いてあったよ

磐梯山が顔を出すまで、霧氷・・・らしきものパチリ

寒そうに見えるけど、あたたかな日だった

かわいこちゃんの足跡も!

さてさて、そろそろお山が見えてきたね。

この後何百枚も撮りまくり!
- 2021/02/14(日) 16:00:00|
- 福島県
-
-
| コメント:0

ちょっとゆっくり目の地元出だし
近くの田んぼでいつでも会えるとは思いながらもやっぱり景色優先で
高速使用でばびゅ~~んと片道約170キロ、今年もパパさんにおねだり
高速下りるあたりからきれいに冠雪した磐梯山は霧の中
湖南までの岸辺にしぶき氷はひとっつもなし!
道路上も除雪してあるものの、田畑への雪も少なく感じた。
撮影場所に到着、もちろん真っ白けで、白の中の白いハクチョウさんをぼわわ~~~~んと撮る

気温が高い!ちっとも寒くない。
徐々に霧が晴れ、青い空と美しい磐梯山が見えてきたよ。

地元組?の近くにいらっしゃる声に耳を傾けながら
「今日はよく飛ぶな~」とか 「最高だな~」とかの話し声ににやにやしながら
バシバシ今日も何百回もシャッターを押したのでした。
- 2021/02/13(土) 16:38:30|
- 福島県
-
-
| コメント:6

泊りに来ていたつむつむつむちゃん一家と
近場の田んぼへハクチョウさんを見に行ったよ

風も良く吹いていて、ハクチョウさんもたくさん飛んでくれたね

風がちょっと冷たくて、つむチャンママの黒いコートにくるまれて

今回は二泊していってくれて、なんだか今日は台風が去った後のようだったよ(笑)
さてさて明日は週末
net記事に「琵琶湖のコハクチョウ北帰行始まる」とな・・・
たいへんだ~~~~
今年はあたたかいからかな~、パパさん
あそこで写真撮りたいです~~~~(懇願)
かえっちゃう、帰っちゃう~~~~。
- 2021/02/12(金) 20:53:36|
- 家族
-
-
| コメント:0
風上へ

田んぼからの助走は・・・

稲刈り後の稲株はいたくないんでしょうかね?
変なことが気になるmimoです。
- 2021/02/08(月) 21:09:44|
- ハクチョウさん
-
-
| コメント:4
レッドムーン

栃木市の町並みを見下ろしながら登り始めの赤い月を狙う

月のそばには筑波山が見えるということだけど
昨夜は見られませんでしたよ。

写真クラブのご先輩まろさんにお誘いいただき、現地2:00AM集合
ナビに目的地登録すると「高速使用」とな・・・
なんのなんの、しょっぱなからナビさんに逆らい一般道で現地に向かう。
高速使わなくたって一時間もかかりませんからね!
小高い丘をちょびっと登り、早速撮影開始
月の登る前には、東北道の光跡狙う

いや~~~、真夜中丑三つ時だというのに、走行する車がなんて多いんだ~~~。
街もとても明るく、夜でも町は眠らないのね、そういう自分も真夜中お遊び
風もなく気温も高くあたたかな夜
高台に行くだけで頭に汗びっしょり(真冬なのに!) すぐさま帽子は投げ捨てた!
昨夜から酷かった咳が出始め、咳き込んで隣にいるまろさんにご迷惑をかけてしまった
大丈夫ですヨ、アレルギーなので今はやりの「あれ」ではありませんからご安心を。
咳き込みながら、あれ~とか、なんか変だ~とか、ボケた~とかぶつぶつ言いながら
どうにか数枚はいいものあるか?とミッションクリア。
まろさんは夜明けまで待つということで、ご案内ありがとうございました。
mimoとパパさんは、PHVプリウス君の車検の予約がしてあるのでこちらでお別れです。
今回4回目の車検、はぁぁぁ・・・出費(汗)
- 2021/02/07(日) 10:59:58|
- 栃木市
-
-
| コメント:0
浮島弁財天と富士山

ハクチョウさんのいる方へ直接向かういつもと違い
この日は遊水地から出向いたのでこちら側から多々良沼を見渡すのは初めて
渡良瀬からだと意外に近いのね。
冷え込んだ寒い日で、沼も凍っていましたね
白鳥さんは、氷の張っていない遠くの方にいました。

いつもたくさんいるサギさんたちも、この日は一羽も見当たらなかったよ。
- 2021/02/04(木) 16:00:00|
- 群馬県
-
-
| コメント:6
きょうもせっせと雪ダルマ

パパさんの三脚空くのを待ちながら、せっせと少ない雪をかき集めお遊び
手袋してるとうまい具合に丸くならないので、冷たいの我慢して雪をにぎにぎ
そんなこんなで今日も完成度はいまいち(笑)
雪が少ないよ~~~~~~(赤滝下流)

三脚待ちはまだ続き、ゆらゆら水の岩への映り込み撮る。
.jpg)
そんなこんなで「冬景色」は撮れそうもない。
- 2021/02/03(水) 16:00:00|
- 矢板市
-
-
| コメント:6
赤滝

赤滝と虹狙い・・・ほとんど虹だけど
滝が白い!これが「白トビ」っていういけないやつ?

こちらはお日様が出ている限りいつも虹が見られるよ
時間によりますけどね~~~~。
三脚持参したのに車の中に置き忘れ
パパさんの合間にちょっくら借りて、さささっと撮る(笑)
悲しいかな、チビッチのmimoはパパさんと同じアングルの長い虹は視界に入らない(苦)
雪がもっと欲しかったので、またまたこちらも再チャレンジですね。
- 2021/02/02(火) 16:00:00|
- 矢板市
-
-
| コメント:2
富士山

渡良瀬からの富士山、綺麗ですね

望遠で引っ張ってもこれくらい・・・てっぺんしか見えない
もっと近くで撮りたいな~~~。
- 2021/02/01(月) 16:00:00|
- 栃木市
-
-
| コメント:0
今日は、土手・農道などのしば焼き実施の日ということで
ハクチョウさんたちも煙だらけの日は飛ばないのか?珍しく一か所に固まっていた。

日光の山々、高原山も、今日はきれいに見えました。

昨日ハクチョウさんたちが夕ご飯?をむさぼりついていたこちらも・・・

ちょうど通りかかったときに火をつけているところでした。
農作物の越冬病害虫一斉撲滅を目的として毎年実施されています。
明日はどこでご飯食べるのかな?
- 2021/01/31(日) 16:00:00|
- ハクチョウさん
-
-
| コメント:2

夜明けが近い、星達も姿を隠し

染まっていく空

静かな水面を狙ったけれど、強く吹く風が波を揺らしボツ写真ばかりだった。
舟は動くわ木々は揺れるわでスローシャッターはまるきし使い物にならず!!!
風のない日に再びチャレンジですねパパさん。
- 2021/01/30(土) 16:00:00|
- 栃木市
-
-
| コメント:2
キンクロハジロさん

取り囲まれたハクチョウさん

キンクロハジロさんだらけだった
- 2021/01/28(木) 19:20:32|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:0
氷の上はめちゃ滑るんだよね~~~

「お、なんだい、うまいもんか?」

「けっ!はっぱじゃね~か」

「今度こそうまいもんか!!!」

「二度もだまされちまったい」
photo by marina鳥撮り公園にmarinaと出かけた日
marinaはこんなもん狙ってたので、コメントくっつけてみた(笑)
- 2021/01/27(水) 16:47:57|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:0
コゲラさん

眼に映り込んだ光を狙う

どんどん、どんどん上へと向かうコゲラさん
枝から枝へ、ドラミングを繰り返しながらとっても忙しそうですよ。
そんなコゲラさんに振り回されて、いつも腕がプルプル(泣)
いつまでもは狙えず、ついつい撮り終わると腕をぐるぐると振り回すmimoです。
- 2021/01/26(火) 19:43:04|
- へなちょこ鳥撮り
-
-
| コメント:4
次のページ