シラネアオイ キンポウゲ科

このお花がみたくて白根山 (しらねさん) まで行ったこともあったけど
そのお山に登らなくてもお気軽に見られる群生地が・・・。

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。
正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社(宇都宮二荒山神社)との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称される。 ~wikiさんより~

「白根葵が満開です」・・・と言うことで早速見に行きましょう!

男体山 (なんたいさん) 登山口から入りますよ!
一度は登ってみたいこのお山、まずはこの階段でひ~こら言いそう・・・

昇りきった左側に群生地が!

残念だったのは、白根山の群生地とは違いぐる~~~っと網が張り巡らしてありました。

男体山登山はしていないけど、記念バッジを手に入れた!
早朝6時開門で登山が出来ますが、登山の名簿を見てみると9時とか10時の方々がおられます。
「行って帰って7時間かかるので、よっぽど慣れている人ではないと、その時間には行かせません」とおっしゃってました。
いつかは、いつかはと思うだけで、なかなか自分にGO~サインは出せないお山です。

中禅寺湖からいい風が吹いてきます。
たくさんの拍手と栃木情報への「ポチ」いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- 2017/05/26(金) 20:57:12|
- 日光市
-
-
| コメント:2
シラネアオイ、山野草好きな自分にとっては憧れの野草ではありますが、北国(こちらから見るとですが)の花というイメージで、未だ見たことがありません。
山登りは嫌だけど、身近に咲いてるって、やはり羨ましいですね。
- 2017/05/27(土) 06:37:16 |
- URL |
- つばきやま #-
- [ 編集 ]